
ウォーターサーバーってよく宣伝してるよね!

うちも前まで使ってたよ~
でもやめちゃった…

えっ!なんでやめたの?
ウォーターサーバーの宣伝、目にすること多いですよね!
ショッピングセンターの催しコーナー試飲や子供向けにプレゼントを配ったり、
インターネットの広告が出てきたり…
わが家ではウォーターワンを導入していました。
過去形です。今はありません。
導入したきっかけからやめてしまった経緯をお話しします。
※記載の料金や解約方法は、わが家で契約していたウォーターワンについてのお話です。
内容は各業者で異なりますのでご注意ください。
導入したきっかけ
きっかけは夫婦とも建築系の仕事をしており、業者さんとの付き合いがあったから。
職場やお客様からの情報でそのメリットを知っていたからでした。
・ミネラル等の成分が良い
・冷たいお水も暑いお湯もいつでもすぐに飲める
・月1回12リットルを2本配達してくれるから、買いに行く手間が無い
・配達日を指定できるから共働きでも安心
・ウォーターワンのボトルは家庭用資源ゴミとしてリサイクルできる
(ペットボトルとして捨てられる!)

子どもが生まれて感じたメリット
特に便利さを実感したのは、子どもが生まれてからでした。
わが家でメリットを感じたのはこんな事でした。
【こんな事が助かった】
メリット① 私の体調が悪い時
育児中は寝不足だったり、ストレスがたまったりで体調を崩すこともありますよね。
私は頭痛もちでどうしても我慢できないと処方された鎮痛剤を服用していました。
授乳中でも大丈夫と処方されましたが、なんとなく気になる…
そんな時はウォーターサーバーでミルクを作っていました。
メリット② 子供が母乳の味をお気に召さない時
うちの子どもたちは乳児期、辛い物を食べてしまうと母乳を嫌がることがありました。
でも、長い授乳期に大好きなカレーやキムチを我慢することはできず…
メリット③ 私が留守中、夫と子どもだけ家で過ごす時
病院や美容院へ行く時には、夫が子どもとお留守番してくれていました。
すぐには帰ってこれないので、授乳が必要になったらミルクを与えるようにお願いしていました。
ウォーターサーバーは調乳がとても簡単なので、不慣れなお父さんに任せても安心でした。
メリット④ 母乳・ミルク以外の飲み物が欲しい時
マグが使えるようになると、白湯を飲ませていました。
麦茶でもよかったのですが、パッキンやストローが茶渋で汚れるんですよね…
お水なら茶渋を気にすることなく、衛生的にマグを使用できました。
メリット⑤ 離乳食の味の濃さと温度調整
ずぼらな私は野菜のペーストをのばしたり、大人用を取り分けできるようになると、味の濃さや温度調節にウォーターサーバーの水やお湯を使っていました。

離乳食はできるだけ手軽に作りたい!
引越し後も大活躍
息子1歳半、第二子妊娠中に夫の実家で同居をすることになりました。
ウォーターサーバーの引越しはどうしたらよいのか?
業者さんに問い合わせたところ、配送してくれるとのことでお願いしました。
※自身で運ぶのも可能です。その際は、各取扱い業者の指示に従ってください。
31.5cm×31.5cmの小さいスペースがあればよいので、キッチンのもともと空いていた一角に置くことになりました。
その後、第二子・娘出産、息子は2歳を迎えました。
ウォーターサーバーの使用は継続しており、家族の飲用水や娘の離乳食に活躍してくれていました。
同居ならでは?のビミョーな問題発生…
快適にウォーターサーバーを使っていましたが、引越しして1年ほど経ちじわじわと問題が出てきました。
問題① 息子がぶつかり稽古
なかなか活発に育っていた息子。
2歳を過ぎるとウォーターサーバーを押すわ揺らすわで、倒れはしませんでしたがちょっと要注意な状態でした。

卓上タイプに変更も考えたけど、置き場が作れず…
チャイルドロックと安全ストッパーが付いてイタズラ防止になっていました。
問題② 飲む人数が増え、2本じゃ足りない
大人が4人、子どもが2人。
当然ですが、同居して減るペースが早くなりました。
息子もお水大好きでよく飲むし、おいしくて便利なため、義父母も飲みたいと言うので1ヶ月4本に増量しました。
問題③ じーじ、お酒が進みすぎる
わが家の大人は全員お酒が好きなのですが、義父の愛飲家ぶりが跳びぬけています。
焼酎が好きなのでお湯割り・水割りが簡単にできて、しかもおいしい!
どんどん飲んでしまい義母にたしなめられること、しばしば…

水がうまいと酒もうまいなぁ~

ちょっと!飲みすぎ!!
問題④ 配達の受取り
配送日を指定でき、夫の休日に設定していました。
しかし、それをうかっり忘れて子どもたちと出掛けてしまい…
在宅の義父母に合計48リットルものボトルを収納場所まで運ばせることとなり、申し訳ない思いをすることがありました。
解約決定
息子のイタズラは一時的なものかもしれないが、次には娘も控えている。
義父の健康のことも気になる…
ですが、やっぱり解約の最大の理由は価格。
4本に増やしていたので、当初2本で3,500円だったのが、倍の7,000円に。
※地域や選ぶお水で価格が変動します。詳しくはシミュレーションで。
市販の2リットルのペットボトルで購入すれば、48リットルだとざっくり3,600円。
特売なら1本100円だったりもしますよね!
そのうちのお湯は水道水をポットで沸かせばもっと節約できます。

お金かかるしやめよっかな―
※夫が支払っていました。
の一声で解約決定。
解約の手順と注意点

解約による返却の手順と注意点があるので、ご説明します。
返却の手順
手順① サーバー回収日を決める。
在宅できる日を事前に確認しておきます。
手順② 解約の旨を事務局に伝えます。
手順③ サーバー回収日までにすべての水を抜きます。

残量を考慮して回収日を決めるとよいですよ!
手順④ 回収日に配送業者さんに引き渡して完了。
付属品も必ず返却してください。
注意点
注意① 解約時は料金プランおよび契約年数に応じ解約金を支払わなければなりません。
基本プラン | 契約2年未満 | 12,000円/台 |
---|---|---|
基本プラン | 契約2年以上 | 0円/台 |
3年うきうきパック | 契約3年未満 | 19,000円/台 |
3年うきうきパック | 契約3年以上 | 0円/台 |

わが家は3年以上使用していたので無料でした!
注意② サーバーはレンタル品です。
解約の申し出後、サーバーおよび付属品を1ヶ月以内に返却しないと、30,000円を支払わなければなりません。
↓↓↓詳しくはここをご覧ください↓↓↓
まとめ
わが家は新婚期(夫婦だけ)から長男3歳前・娘1歳前になるまでの約4年半利用しました。
今でもあったら便利なのになとは思いますが、やんちゃな子どもたちが何かやらかしそうなので、小さい時期限定でもよかったんだということにしています。

家の中がもう少し落ち着いたら再契約も検討しています!
じーじとおいしいお酒をゆっくり飲むのもいいかも(笑)
おいしく便利なウォーターサーバー。
こんな期間限定の利用の仕方もおすすめですよ!