こんにちは!
2人の子どもたちのお母さん、いちかげ@ichikage856です。
育児中のママさん、
指先のおしゃれって気にかけていますか?

私は家事や育児でネイルまで手も頭もまわっていません…
だけど、周りやSNSで見掛ける爪をきれいにしているママさんたちを「素敵だな」って見ていました。
そんな中、先日わが家では息子の卒園式と入学式がありました。
これはチャンス!
と、ばかりに気になっていたohora(オホーラ)に初挑戦してみたんです。


自慢できるほど不器用な私ですが、30分もかからず、とっても簡単にできました。
爪が整えられているだけなのに、ただの普段着でもちょっとおしゃれな気がする。
ジェルが爪についている間は、よく眺めてニヤニヤしていました。
お疲れがちなママのテンションも上げてくれるohora(オホーラ)をご紹介させていただきます。
不器用ママでも30分でできた!ohora(オホーラ)でセルフジェルネイルに挑戦

ohora(オホーラ)って何?

ohora(オホーラ)は本物もジェルネイルを60%固めてシールにしたものです。
プラスチックのネイルチップのように硬くなく、どんな爪にもフィット。
また、ペラペラなビニール製などのネイルシールとも違い、ジェル特有のぷっくりツヤツヤのネイルに仕上がります。

ママ友に「サロンに行ったの?」って聞かれちゃった♪
ohora(オホーラ)はこんな人におすすめ
ohora(オホーラ)はこんな人にぜひおすすめしたいです。

・自慢じゃないけど、ちょっと不器用
・育児や仕事でネイルにかける時間がない
・たまにはオシャレしたい
・マニキュアじゃ物足りない
・ネイルサロンへ行くのは緊張する
・そこまでネイルにお金をかけたくない
・短期間だけネイルしたい

あ、ぜんぶ自分のことだ
不器用ママ、セルフネイルに初挑戦
タイトルにあるように、私、けっこう不器用でして…
マニキュアを塗ろうものなら、はみ出すしムラになるしでうまくできません。

利き手に上手に塗れる人、尊敬!
そんな私が、ohora(オホーラ)に初挑戦しました。

写真とともに手順をご紹介していきますね。
手順① 爪をきれいにする

セミキュアジェル(シール)のセットに入っているプレップパッドで爪の油分と水分を取り除きます。
しっかり拭くことで、密着力ともちを良くする効果がアップします。

ニオイがきついから小さい子が嫌がるかも…
気を付けてね~
手順② ネイルを選ぶ


爪にあったサイズと形のセミキュアジェル(シール)を選びます。

同じ爪でも左右で形が違うもんですね~
合うネイルが無い場合は、ジェルをひっぱって伸ばしながら貼っていきます。
手順③ セミキュアジェル(シール)を貼る

ネイル先端側からシールの台紙からはがします。
キューティクル(爪の根本)から少し離して貼り付けます。

粘着面を触るのは長さが余っている先っぽの方だけにしましょう
手順④ セミキュアジェル(シール)をしっかりフィットさせる

キューティクル(爪の根本)から爪表面の隅から隅まで押して密着させます。

親指の腹でギュギューっと
手順⑤ セミキュアジェル(シール)の余り部分を切り落とす


セミキュアジェル(シール)はかなり長くて余り部分が出ます。
ここを切り落とすのに、ohora(オホーラ)の説明には爪切りを使うと書いてあります。
が、爪切りの中に切ったジェルがくっつき合ってしまい、私にはやりにくく…
途中から工作用のふつうのハサミに変えたら、切りやすかったです。

あとでやすりで整えるのでガタガタでも大丈夫!
手順⑥ ランプで硬化させる



UVランプ付きのスターターセットを購入しました
UVランプでセミキュアジェル(シール)を硬化します。
しっかり硬くするために3回繰り返しました。
手順⑦ ソフトファイル(やすり)で整える


手順⑤では余った部分を切り取っただけなので、切り口はガタガタしているはず。
そのガタガタをohora(オホーラ)付属のソフトファイル(やすり)で整えます。

硬化前に余り部分を削り落とすこともできます
これでohora(オホーラ)でセルフジェルネイルの完成です!

不器用ママの所要時間は?


今までに2回、ohora(オホーラ)を使いました。
2回の所要時間をご報告します。
1回目:約45分
2回目:約25分
でした。
1回目は初めてで段取りがわからず、モタモタしてしまいました。
(ブログ記事のために写真撮影もしましたので…)
でも、2回目になると手順がわかっているのでサクサクと進めることができました。

子どもたちがアニメを1本見ているうちに完成♪
ohora(オホーラ)、もちはどのぐらいだったか
またまた、ご報告。
2回やってみたohora(オホーラ)のもちをご報告します。
1回目:8日間
2回目:16日間
1回目のもち
1回目のohora(オホーラ)は失敗して貼り直したりしていました。
うまく密着できていなかったのでしょうね…


1週間も経たずにジェルの先端や根本が浮いて、割れてきてしまいました。

濃いめのワンカラーで欠けているのがわかりやすい
取るのはもったいないな…
と思いつつ、ガタガタの爪がみすぼらしいので諦めました(笑)
2回目のもち
2回目は2週間以上もちました。


1回目のような割れや欠けはほとんどありませんでした。
ただ、爪の根本の方からジェルがはがれてきてしまいました。
こうなると、髪を洗うときや、娘の髪を結ぶときに髪の毛が隙間に入ってしまいます。
そして、2週間も経つと爪も伸びます。

途中、ソフトファイル(やすり)で伸びた分を整えていました
自爪の面積が広くなっていくのも、ちょっとかっこ悪い気がして16日目にはがすことにしました。
ohora(オホーラ)を取ってみたら、ちょっと後悔…


ohora(オホーラ)を取るにはリムーバーと付属のウッドスティックを使います。

マニキュアを落とす除光液ですよ
爪とジェルの間にリムーバーをつけたウッドスティックで端から少しずつはがしていきます。



少しずつ浸み込ませて、接着を溶かしていくイメージです。
せっかちさん、要注意
ohora(オホーラ)を取るときに、気をつけることがあると知りました。
それは、根気が必要だということ。
(私のような)不器用かつせっかちさんは、一気にはがしたくなることでしょう…
でも、ohora(オホーラ)はじっくり丁寧に取ることを強くおすすめしたいです。
「もういいや!えいっ!」
ってやると、こうなりますので↓↓

こんな便利なものがあったのね~

初めてohora(オホーラ)を試すならランプ付きのセットがおすすめ

私のように普段ジェルネイルをセルフでやらない人は、UVランプなんて持っていないでしょう。
ジェルネイル用のUVランプにはいろんな種類があって価格もピンキリ。
ohora(オホーラ)のランプを単体で買うとちょっと割高…
価格 | ネイル | ランプ | |
セット | 2,990円 | 2種類 | ○ |
UVランプ単体 | 1,880円 | × | ○ |
ohora(オホーラ)のランプフリーセットなら、どんなものを選んだらいいのか迷うこともありません。
